2025/08/27 お茶

粉末緑茶でコレステロール対策!お腹周りが気になってきた人におすすめの手軽な習慣とは?

粉末緑茶でコレステロール対策!お腹周りが気になってきた人におすすめの手軽な習慣とは?

最近、鏡に映る自分の姿を見て「ちょっとお腹が出てきたかも」と感じたことはありませんか?健康診断の結果を見て「コレステロール値が少し高め」と気になってきた方もいるでしょう。
そうした方々におすすめなのが、無理なく取り入れられる、粉末緑茶でできる健康習慣です。

粉末緑茶は古くから健康を支える飲み物として親しまれてきましたが、近年ではその中に含まれるカテキン成分に、コレステロール値のサポート効果が期待されるとして注目を集めています。

本記事では、粉末緑茶がなぜコレステロール対策に向いているのか、どんなふうに日常生活に取り入れると良いのかを、わかりやすくご紹介します。

1コレステロール値が気になる人が増えている背景

コレステロール値が気になる人が増えている背景

厚生労働省の調査によれば、年齢に関係なく脂質異常症(いわゆる高コレステロール)と診断される人は年々増加傾向にあります。原因は代謝の低下、運動不足、食生活の乱れ、ストレスなどさまざまです。

「体重はそれほど変わっていないのに、なぜかお腹周りだけが目立つようになった」

これは、内臓脂肪の蓄積が始まっているサインかもしれません。内臓脂肪が増えると、悪玉コレステロール(LDL)の値が高くなりやすく、放置すると生活習慣病のリスクも高まります。

2粉末緑茶に含まれるカテキンとは?

粉末緑茶に含まれるカテキンとは?

粉末緑茶には「カテキン」と呼ばれるポリフェノールの一種が豊富に含まれており、その中でも特に注目されているのが「エピガロカテキンガレート(EGCG)」です。
EGCGには脂質の吸収を抑えたり、抗酸化作用があるとされており、体内の酸化ストレスを軽減するはたらきが報告されています。

とくに悪玉コレステロール(LDL)を酸化から守る作用があるとされており、動脈硬化などのリスクに対しても前向きな研究が行われています。
(出典:Kondo K. et al., Journal of Nutritional Biochemistry, 1999)

3粉末緑茶がコレステロール値に与える影響とは?

粉末緑茶がコレステロール値に与える影響とは?

いくつかの研究により、粉末緑茶の継続的な摂取がコレステロール値に良い影響を与える可能性があることが報告されています。

・メタアナリシス研究(Maron et al., 2003)では、粉末緑茶抽出物を摂取したグループにおいて、総コレステロールおよびLDLコレステロールが有意に低下したとの結果が得られました。
・日本人を対象にした研究では、1日5杯以上粉末緑茶を飲む人のほうが心血管リスクが低い傾向にあったと報告されています(Kuriyama et al., JAMA, 2006)。

こうした報告から、粉末緑茶を日々の習慣に取り入れることで、コレステロール値の改善が期待できると言えるでしょう。

4どう飲めばいい?おすすめの粉末習慣

どう飲めばいい?おすすめの粉末習慣

1. 食後に飲むことで脂質の吸収をゆるやかに

粉末緑茶は食後に飲むのが効果的と言われています。摂取された脂質の吸収を抑えるカテキンのはたらきにより、コレステロール対策としての役割が期待されます。
また、粉末タイプはでさらに効果的です。

2. ホットでも冷たくてもOK。ただし濃さに注意

粉末緑茶の効果を感じるためには、ある程度の濃さ(茶葉3g以上を150mlに抽出)が必要です。職場ではティーバッグや粉末タイプを使えば、簡単に取り入れられます。

3. 飲む回数は1日3〜5回を目安に

研究結果においては、1日3杯以上粉末緑茶を飲む人に好ましい傾向が見られたとする報告もあります。朝食後、昼食後、夕方などに分けて飲むと、無理なく続けられます。カフェインに敏感な方は夜の摂取を控えると良いでしょう。

5コレステロール対策におすすめの粉末緑茶の選び方

コレステロール対策におすすめの粉末緑茶の選び方

粉末タイプ:忙しい日常に無理なく取り入れるなら、簡便なタイプが便利。
高カテキン表示のある粉末緑茶:機能性表示食品など、カテキンの含有量がわかる商品は選びやすく安心です。
国産茶葉使用・無添加:安心して継続できる商品選びには、原材料表示をよく確認しましょう。
低カフェイン茶:健康づくりのために飲むなら、ある程度の量を飲む必要があります。低カフェイン茶を選べば、カフェインの摂りすぎを気にせず続けられます。

なのの茶では、コレステロール値の改善にも効果的な粉末緑茶を販売しています。
おすすめ商品はこちら!

静岡県産オーラック茶べにふうき微粉末スティック【H343】

なのの茶の看板商品である、「べにふうき微粉末スティック」。
機能性表示食品【H343】を取得しており、花粉による目鼻の不快感を軽減が期待できます。
高い抗酸化作用を持つ、メチル化カテキンを豊富に含み、生活習慣病の改善効果が期待できることも報告されています。

(参考:農研機構「「メチル化カテキン」類の特性・体内動態」、厚生労働省eJIM「抗酸化物質」

スーパーミクロン健康緑茶

一般的な緑茶の約50〜60倍のカテキンを含む粉末緑茶。
超微粒子に加工することで、まろやかな口当たりと体への吸収効率アップを実現しました。
スティックタイプもあり、続けやすさにもこだわっています。

なのの茶の粉末緑茶は、一般的な粉末緑茶と比較すると、約50〜60倍のカテキンを含んでおり、健康づくりにおすすめです。
また、すべての粉末緑茶が低カフェインでお作りしているため、カフェインの摂りすぎを気にすることなく継続していただけます。

6まとめ

まとめ

コレステロールの管理は短期間で完了するものではなく、継続的な生活習慣の見直しが必要です。その中でも、粉末緑茶は「飲むだけ」で始められる手軽な方法として、多くの人にとって現実的な選択肢になります。
まずは、毎日の飲み物を見直すところから始めてみてはいかがでしょうか?お腹周りが気になり出した今こそ、粉末緑茶習慣をスタートするチャンスかもしれません。

この記事を書いた人

ライター
kisa@webライター

看護師8年の経験後、現在は看護師ライターとして、医療分野・美容医療・ライフスタイルなど幅広いジャンルの記事を執筆。
静岡県浜松市出身で、自身も花粉症や皮膚炎を持っている。中学生のころからなのの茶を愛飲。
資格:看護師免許・保健師免許

前の記事 【実証】緑茶カテキンが持つダイエット効果がすごい!健康的にスッキリボディ へ
コラム一覧へ戻る
商品一覧超微粒子静岡県産粉末茶
「なのの茶」
0120-039604電話受付時間 9:00~16:30(土曜・日曜・祝日定休)
PAGE TOP